「世界寺子屋運動」を広く知ってもらうためのリーフレット作品展

2023.01.28.sat/みのお市民活動センター

「世界寺子屋運動」を広く知ってもらうためのリーフレット作品展

 日本ユネスコ協会連盟が実施する「世界寺子屋運動」を、広く知ってもらおうと、小学生が応援リーフレットを作成。そのパネル展が、みのお市民活動センターで開催されました。
 「世界寺子屋運動」は、貧困や紛争など、さまざまな理由で学校に行くことができない子どもたちのために、日本ユネスコ協会連盟が1989年から続けている活動です。
 箕面市立東小学校6年生と、豊川北小学校5年生の子どもたちが、箕面ユネスコ協会のメンバーからネパールやカンボジアなどでのボランティア体験や、現地の文化や生活について学ぶ中で、自分たちと同年代の子どもたちが、学校に行けずにいることや、書き損じはがきで支援ができることを知りました。例えば、書き損じはがき11枚で、1人の子どもが1カ月間、学校に通うことができる金額を寄付できます。
 このことを多くの人に知ってもらいたいと、リーフレットを作成することに。現地のようすが分かる写真を使い、そこにメッセージを書き込みました。メッセージは「読み書きは笑顔」「あなたのハガキ1枚が世界を変える」「学ぶことで世界が広がる」など、子どもたちが自ら考えた言葉が並んでいます。
 箕面ユネスコ協会会長の坂口一美さんは「子どもたちならではの感性で表現されているのが素晴らしいです。世界、地域、身の回りの問題を解決していこうと、頑張っていけるようになってほしいです」と話していました。

<「世界寺子屋運動」リーフレット作品パネル展>
日時…2023年1月26日(木曜日)〜2月3日(金曜日)午前9時〜午後10時(最終日は午後5時まで)
場所…みのお市民活動センターロビー
料金…無料

むかしの暮らしを学ぼう!郷土資料館「むかしのくらしといまのくらし展」が開催中

2023.01.27.fri/箕面市立郷土資料館

むかしの暮らしを学ぼう!郷土資料館「むかしのくらしといまのくらし展」が開催中

 昔の人たちの知恵や工夫がたくさん詰まった道具を展示した企画展「むかしのくらしといまのくらし展」が、3月22日(水曜日)まで、箕面市立郷土資料館で開催されています。
 展示品の中には、ゼンマイ時計や黒電話、足踏みミシンといった家庭で使われていたものや、風を利用して穀物を選別する「唐箕」と呼ばれる農機具もあります。
 1月27日には、箕面市立萱野小学校の3年生約120人がグループに分かれて見学。昔に使われていた道具を実際に触りながら、学校でも学んだ知識を深めていました。


■郷土資料館企画展「むかしのくらしといまのくらし展」
1月6日(金曜日)〜3月22日(水曜日)午前10時〜午後5時(木曜日休館)
無料。お問い合わせ:同館 電話番号072-723-2235

ツイッタ―で「#箕面を世界に発信しよう!」

2023.01.26.thu/箕面文化・交流センター(みのおサンプラザ1号館)

ツイッタ―で「#箕面を世界に発信しよう!」

 箕面文化・交流センター(みのおサンプラザ1号館)地下1階の「インフォメーションセンターみのおたうん」に展示されている箕面の自然や歴史について、ツイッタ―で「#箕面を世界に発信しよう」を付けて投稿すると、箕面逸品の詰め合わせが当たるキャンペーンが、2月7日(火曜日)まで行われています。
 「インフォメーションセンターみのおたうん」では、箕面の自然・観光・歴史をテーマにさまざまな情報を発信していて、歴史を紹介する写真パネルやジオラマ、平成のぞきからくり、デジタルみのお図鑑などがあり、これまで知らなかった箕面のようすを知ることができます。また、床が箕面全域の航空写真になっていて、上空から見た箕面を楽しむことができます。
 これらの展示品をスマホなどで撮影し「#箕面を世界に発信しよう」を付けてツイッタ―で投稿したかたの中から抽選で10人に「箕面逸品」の詰め合わせセットが当たります(2月7日までの投稿が対象です)。
 箕面逸品の詰め合わせセットは「もみじの天ぷら」「行者そば」「Minoh Sweets LITTLE TREASURE」「箕面キャラクター手ぬぐい」です。
 「#(ハッシュタグ)箕面を世界に発信しよう」を忘れずに付けて、どしどし箕面を世界に発信してください!みなさんの投稿をお待ちしています!
☆「インフォメーションセンターみのおたうん」について詳しくは コチラ

箕面市立中学校支援学級の生徒による力作を展示

2023.01.25.wed/箕面市立メイプルホールロビー

箕面市立中学校支援学級の生徒による力作を展示

 箕面市立中学校の支援学級に通う生徒が作成した絵や作品を展示する「生活作品展」が、箕面市立メイプルホールロビーで開催されています(1月27日(金曜日)まで)。
 書道や手芸、ポスター、調べ学習をまとめたものなどさまざまで、全ての作品が、学校の仲間と学ぶ中で、自分自身を最大限に発揮して作り上げられた力作ばかりです。
 ポスターでは、文化祭を宣伝や、ながらスマホを止めるよう呼びかけた内容、防災に関するテーマなどがありました。調べ学習の内容もバラエティーに富んでいて、好きな歌手について調べたことを、見せかたを工夫した新聞記事のようにしたものもありました。
 このほか、手作りカレンダーもあり、こいのぼりや七夕、月見など、季節感たっぷりに作られていて、11月は紅葉を、色紙や本物の葉っぱであしらったりして仕上げられていました。
 取材をしたみのおエフエムのリポーターは「作品それぞれに、作った生徒の個性が感じられました。毛糸で作られたチャームはかわいらしく、欲しくなってしまうくらいでした」と話していました。
■箕面市立中学校支援学級の生活作品展
1月25日(水曜日)〜27日(金曜日)午前10時〜午後5時(最終日の27日は午後3時まで)
箕面市立メイプルホールロビー(入場無料)

好きなものを3つ選んで100円!豊能障害者労働センターのバザー

2023.01.25.wed/箕面市立メイプルホール入口前

好きなものを3つ選んで100円!豊能障害者労働センターのバザー

 障害のある人もない人も、ともに対等に働く「豊能障害者労働センター」では、箕面市立メイプルホールなどで「メイプルバザー」や「3つ100円バザー」といった、市民から寄贈されたリサイクル品を販売しています。
 本やDVD、台所用品、おもちゃなど、さまざまなものがあり、自由にどれを選んでも3つで100円です。
 1月25日(水曜日)、雪もちらつく寒さにも関わらず、途切れることなくお客さんが訪れ、買い物を楽しんでいました。
 CDとノートを購入した女性は「いろいろあるので、何が見つかるか宝探しみたいで楽しいです。安く買い物ができてストレス解消にもなりますよ」と、満足したようすでした。
 買い物をする人の中には、次のバザーで使ってほしいと、バザー用品を持ち込む人もいるそうで「自分には要らないものでも、誰かにとっては必要なもの」が、捨てられずに循環していくことも、このバザーの魅力です。
 取材をしたみのおエフエムのリポーターは「例えば、エコバッグひとつにしても、大きさ・形・色・素材などいろいろあり、夢中になります。選んだものが、3の倍数でなかったら、何を減らすのか増やすのかを考えるのも楽しいです」と話していました。
 「3つ100円バザー」は、毎月最終の水曜日午前10時〜正午、メイプルホール正面入り口前で行われていて、広報紙「もみじだより」のオアシス欄にも日程が掲載されています。

白装束で入棺体験も!「第2回健康長寿フォーラムin箕面」体験コーナ編

2023.01.21.sat/箕面市立船場生涯学習センター

白装束で入棺体験も!「第2回健康長寿フォーラムin箕面」体験コーナ編

 箕面市では「いつまでも健康で、いきいきと自分らしく」をテーマに、3年に一度「健康長寿フォーラム」を開催しています。
 1月21日(土曜日)、第2回のフォーラムが箕面市立文化芸能劇場と船場生涯学習センターで行われ、多くのかたが来場しました。
 当日は、お棺に入ることができるコーナーや認知症のかたが見ている景色を体験できるコーナーのほか、健康なからだづくりにためになる講座、タレントの大村崑さんの講演会などがありました。
 また、骨密度や血管年齢、フレイルチェックなどもでき、自分の体の現状を知ろうと、みなさん長い列を作っていました。
 入棺体験では、白装束を着てお棺に入ることもでき、棺の蓋が閉められると花束が手向けられました。こういった体験を通して「死」を見つめることで、前向きに生きることを考えられるそうです。
 職場の仲間3人で参加したというかたは「体験だと分かっていても、別れが寂しくなりました。日々を大切にしたいです」と話していました。
 また、取材をしたみのおエフエムのリポーターも入棺体験に参加。「お棺の中は思ったよりもふかふかで、寝心地は悪くなかったです。蓋が閉まっても、周りの話し声が聞こえると寂しくないと思ったので、そのときがきたら、思い出話をいっぱいして、感謝を込めてお見送りしたいです」と感想を寄せました。

健康に役立つ情報がいっぱい!「第2回健康長寿フォーラムin箕面」講座編

2023.01.21.sat/箕面市立船場生涯学習センター

健康に役立つ情報がいっぱい!「第2回健康長寿フォーラムin箕面」講座編

 箕面市では「いつまでも健康で、いきいきと自分らしく」をテーマに、3年に一度「健康長寿フォーラム」を開催しています。
 1月21日(土曜日)、第2回のフォーラムが箕面市立文化芸能劇場と船場生涯学習センターで行われ、多くのかたが来場しました。文化芸能劇場では、コメディアンで俳優の大村崑さんの講演会があり、ユーモアたっぷりにご自身の健康法を紹介。80歳を超えてから筋トレを始め、91歳の今も、動き・姿勢・滑舌の全て実年齢より若いという大村さんの話には説得力があり、受講したみなさんはおおいに納得したようすでした。
 この他にも、健康食品メーカーによる記憶力と腸内細菌についての講座、大阪大学による運動の講座などがあり、受講者は元気で長生きするためのヒントを学びました。
 さらに、ダンス界の第一人者・南流石さんと踊る「0100DANCE」や、みのおエフエムで放送中の「健康はお口から!パタカラジオ」の公開録音が行われ、ジャズシンガーの永田カツコさんとつぐめさんによる口腔機能を向上させるための歌やお話などがありました。
 友人と2人で参加したという女性は「大村さんの話はおもしろかったし、努力し続けている人だと知りました。私もジム通いを頑張っていきます」と話していました。

箕面市全市一斉総合防災訓練、2023年は火曜日(南小学校編)

2023.01.17.tue/箕面市立南小学校

箕面市全市一斉総合防災訓練、2023年は火曜日(南小学校編)

 箕面市では曜日に関わらず、阪神大震災が発生した1月17日に、全市一斉総合防災訓練を実施しています。
 南小校区でも、安否確認訓練や避難所の設営訓練、非常用発電機の稼働訓練が箕面市立南小学校で行われました。当日は、コロナ禍に対応した段ボールのパーティションを設置したり、間仕切りテントを設営したりするなどの訓練を助け合いながら取り組んでいました。
 児童のみなさんも、サイレンや警報器の音を合図に校庭に避難しました。校長先生は、子どもたちに「阪神淡路大震災で亡くなった人たちも、防災意識が低かったわけではありません。それでも地震が起こると、どうしていいか分からなくなるからこそ、こうした訓練が必要です」と話し、みんな真剣に聞いていました。

タッキーたんけん隊も出動!2023年箕面市全市一斉総合防災訓練から

2023.01.17.tue/箕面市立豊川北小学校、豊川南小学校、箕面市災害対策本部

タッキーたんけん隊も出動!2023年箕面市全市一斉総合防災訓練から

 毎月1回、スタジオを飛び出して「まちのみなさん」「まちの今」をお伝えする「タッキーたんけん隊」。2023年1月は、箕面市全市一斉総合防災訓練に参加しました。
 まずは、箕面市立豊川北小学校に開設された豊川北小校区の避難所へ。安否確認訓練などのほか、発電機の稼働確認、マンホールトイレの設置などが行われました。
 マンホールトイレは、便器の下がマンホールに繋がっていて、前方のファスナーを閉めると、周りから見えないように個室になります
豊川北小学校の児童たちも、非常ベルの合図をきっかけに、グラウンドへ避難するなど、訓練に参加していました。
 続いては、箕面市立豊川南小学校に開設された、豊川南小校区の避難所へ。こちらでも、安否確認訓練や簡易テントなどの設営訓練、阪神淡路大震災や東日本大震災を教訓にした、防災のためのビデオ上映などが行われました。
 このほか、外国人市民のみなさんの心強い味方・外国人防災アドバイザーや、学生消防隊「MATOY」のみなさんの姿も。避難所の見学や、テント設営のサポートなどをしていました。
 また、箕面市役所では災害対策本部が設置され、みのおエフエムも情報発信訓練として参加。緊急割り込み放送のテスト放送などを実施しました。

とんど焼きで、無病息災、家内安全を祈願

2023.01.15.sun/春日神社(小野原西)

とんど焼きで、無病息災、家内安全を祈願

 お正月の飾り物や、前年に授与したお守りなどを焚き上げるとんど焼きが、箕面市内各地の神社などで行われました。
 小野原西5丁目の春日神社では、小正月の1月15日(日曜日)、朝から地域のかたが、たくさんの正月飾りや破魔矢、お守りを持ち寄り、組まれたやぐらに入れていました。
 神職が祈祷をして火が入れられると、パチパチと音を立てながら、勢いよく火が回り、竹の中の空気が膨張して破裂する音が響くと、見守っていた人からも「おぉぉ」と驚きの声があがっていました。
 参拝者は「無病息災、家内安全をお祈りしました。今年のお正月は、おせちを自分で作り家族で食べました」とうれしそうに話していました。

寒い夜を、「竹あかり」でほっこり暖かく

2023.01.12.thu/オルタナの森・Minoh(箕面市立青少年教学の森野外活動センター)

寒い夜を、「竹あかり」でほっこり暖かく

 オルタナの森・Minohでは、演出家・いけだちかお氏プロデュースによる「竹あかり」が、日没〜夜9時まで冬の夜を演出しています(期間は2月末まで)。
 天然の竹をくりぬき、竹の中からLEDライトを照らすことで、幻想的な空間が広がっています。
 このイベントは、竹あかりの企画やワークショップを行っている熊本県の企業「CHIKAKEN」が全国に向けて展開していています。竹あかりをとおして、箕面の山を照らし、心を明るくしてほしいとの思いも込められているそうです。
 1月12日(木曜日)、市内から訪れた家族連れも、キャンプの途中で竹あかりを楽しんでいて「すごくきれいでした。また来たいです」と感動したようすでした。
 オルタナの森・Minohの山本一樹さんは「売店でホットドリンクやカップラーメンも売っていますので、寒い中ですが、ルーフトップカフェで竹あかりや夜景を楽しみながら飲食するのもおすすめです」とPRしました。

とんど焼きで、厄除け祈願。火柱は高さ10メートル以上!

2023.01.09.mon/勝尾寺川沿い(粟生間谷西5丁目付近)

とんど焼きで、厄除け祈願。火柱は高さ10メートル以上!

 箕面市粟生間谷西5丁目付近の勝尾寺川沿いで、高さが10m、2m四方のやぐらを組んだ、とんど焼きが行われました。
 やぐらは、昨年(2022年)の12月25日から材料を運んでくるなどの準備を開始し、1月7日・8日に、竹を切って骨組みを作り、中に落葉低木のハギを入れ、完成させました。今年はハギがたくさん採れたそうです。
 翌日9日(祝日)に点火し、白い煙とともに大きな炎が上がりました。見学に来た地域のかたも、炎の勢いや、竹を燃やしたときのパンパンという大きな破裂音に驚いたようすでしたが、やぐらが燃え尽きたところで、みなさん拍手をしていました。
 見学していた近所のかたは、「準備に日数をかけていたのを、散歩がてら見ていました。燃えてしまうと早いですね」と話していました。
 このとんど焼きは、地域の恒例行事で、過去に一時中断されていましたが、勝尾寺川のアドプト・リバー活動を行う市民団体「勝尾寺川ほたるの会」が自主的な取り組みとして再開。近年では、地元の奥自治会と共同で開催をしています。

箕面市で1,528人20歳に!「20歳のつどい」が開催

2023.01.09.mon/箕面市立文化芸能劇場

箕面市で1,528人20歳に!「20歳のつどい」が開催

 成年年齢が18歳に引き下げられてから初めての成人の日。箕面市では、平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までに生まれた1,528人が20歳を迎えました。
 1月9日、箕面市立文化芸能劇場で行われた「令和4年度箕面市20歳のつどい」は、コロナ対策として午前と午後の2回に分けて開催され、午前の部では止々呂美中学校・第二中学校・第四中学校・第五中学校・彩都の丘中学校のみなさんが、午後の部では第一中学校・第三中学校・第六中学校の各校区の20歳のみなさんが参加しました。式典には1023人(午前の部:515人、午後の部:508人)が参加し、参加率が過去最高の67%だったということです。
 式典では、上島一彦箕面市長が、新成人に「艱難辛苦汝を玉にす」という言葉とともに、これからも夢に向かってチャレンジしてくださいと、激励しました。
 午前の部の新成人代表 大川更紗さん(組み写真2段目左)は「一人ひとりが自分の行動に責任を持ち、愛し、願い、考え、行動して、箕面市出身者としての誇りや、私たちを信じてくださる周りのかたがたへの感謝の気持ちを忘れずに、これからの人生を歩んでいきます」と、誓いのことばを述べました。
 その後、「箕面音楽に恋して大使」の林はるかさん、林そよかさんのミニコンサートがあり、ジブリメドレーなどを演奏。途中、滝ノ道ゆずるもヴァイオリンの演奏で参加し、会場を盛り上げました。
 来場した20歳のみなさんは、中学生時代の友だちと久しぶりに再会して、思い出話やこれからの進路について、楽しそうに話していました。

空手で心身ともに成長。箕面市空手道協会の稽古初め

2023.01.08.sun/箕面市立武道館

空手で心身ともに成長。箕面市空手道協会の稽古初め

 箕面で空手に励む2つの流派、糸東流拳生館と剛柔流真道館が、合同で2023年稽古初めを行いました。
 1月8日(日曜日)、箕面市立武道館で、キリッと冷えた空気、冷たい床にも負けず、4歳から80代までの、幅広い年代の約80人が参加しました。
 道場に入るときには、まず正座をして一礼。全員で新年の挨拶をした後、準備体操にたっぷり時間をかけ、体をほぐしてから、基本練習を開始しました。
 「つき」や「蹴り」の動きは、高さや角度、スピード、バランス、気合を入れる声出しのタイミングなど、細かいところまで確認しながら進められました。普段習っている流派とは違う流派の形を見る機会もあり、充実した稽古となりました。
 将来は、警察官をめざしているという男の子は「黒帯をめざして、今年も頑張りたい」と力強く話していました。
 取材をしたみのおエフエムのリポーターは「試合で勝つ、黒帯になりたい、などそれぞれ目標に向かって努力するようすや、気合いの入った稽古に圧倒されました」と話していました。

冬晴れの空!箕面市消防出初式 

2023.01.03.tue/箕面市立西小学校

冬晴れの空!箕面市消防出初式 

 箕面市で1年の最初に行われるビッグイベント「箕面市消防出初式)」が、1月3日、快晴の冬空のもと開催されました。消防に関わる564名と消防車両の入場、消防団員や子どもたちの防火作品の表彰、消防ヘリコプターによる救出訓練、校舎屋上からの救出・救助訓練、そして一斉放水。凛々しく、迫力の勇姿を一目見ようと、多くの市民が来場しました。また、箕面市青少年吹奏楽団が演奏で式に花を添えました。
 出初式のあとは、子どもたちの体験コーナーが設けられました。はしご車や、新型軽消防車、電動ミニ消防車の乗車体験、火災時の煙体験、防火服を着て写真撮影ができるコーナーなどが設けられ、ご家族連れが長蛇の列を作り、子どもたちの「楽しい!」という声がたくさん聞こえてきました。 

2023年 お正月風景 その2

2023.01.02.mon/西江寺、瀧安寺、帝釈寺

2023年

 令和5年・2023年のお正月三が日。箕面は冬晴れに恵まれました。各地域の寺社では、初詣に訪れた市民のみなさんのお参りを待つ長蛇の列が見られました。
(トップ写真と1段目)箕面2丁目の西江寺
(2・3段目)箕面公園の瀧安寺
(4段目)粟生外院2丁目の帝釈寺

2023年 お正月風景

2023.01.01.sun/牧落八幡大神宮、為那都比古神社、瀬川神社、春日神社、阿比太神社

2023年

 令和5年・2023年のお正月。箕面は冬晴れに恵まれました。3年ぶりに行動制限のない正月を迎え、各地域の寺社では、初詣に訪れた市民のみなさんのお参りを待つ長蛇の列が見られました。
(トップ写真・1段目)牧落2丁目の牧落八幡大神宮では、参拝客に大根120本を使い、大根焚きのふるまいがありました。
(2段目)石丸2丁目の為那都比古神社ではおみくじをひく人の姿が多くありました。
(3段目)瀬川1丁目の瀬川神社では、今年も干支の切り絵が本殿横に飾られていました。
(4段目)小野原西5丁目の春日神社では、本殿から続く階段下まで参拝客の列が続いていました。
(5段目)桜ヶ丘1丁目の阿比太神社では、ゆずの形をした「ゆずみくじ」や「きつねみくじ」が人気を集めていました。

page top