2009.08.14.fri/白島石丸共同墓地(箕面市白島3丁目)
8月14日朝8時。薩摩池の西、白島石丸共同墓地に浴衣姿に鉦や太鼓を持った男たちが集結。
毎年の蝉時雨とは異なり、今年は秋の虫の声が聞こえるなか、浄土宗の檀家たちがご先祖様に太鼓念仏講を奉納しました。
鉦と太鼓にあわせ、阿弥陀如来の名号を唱える白島の太鼓念仏講は、江戸時代から続くお盆の伝統行事。京都の六齋念仏の流れをくんでいるとされ、大阪府の無形文化財にも指定されています。
共同墓地の阿弥陀像前での奉納を終えると、講員の家々を巡ります。
これもまた、脈々と続く箕面のお盆の風景。
動画は→こちら