全市一斉総合防災訓練、実施!

2013.01.17.thu/箕面市内

全市一斉総合防災訓練、実施!

 阪神・淡路大震災が発生した1月17日、箕面市で、市全体で防災訓練を行う初の「全市一斉総合防災訓練」が行われ、市職員のみならず、多くの市民が参加しました。
 これは、大規模地震を想定した訓練で、行政のみならず、各地域の自治会のみなさん、小学校区単位で結成されている地区防災委員会のみなさんが参加し、毎年1月17日に実施していく訓練です。
 午前10時、公園などに設置されている屋外スピーカーからサイレンに引き続き「これは訓練です。箕面市で震度6強の地震が発生したと想定した訓練です。隣近所のかたの安否確認を行ってください」といった訓練放送が流れました。これを合図に、市役所では、災害対策本部が立ち上がり、幼稚園や学校では避難訓練開始。また、各ご家庭では、箕面市独自の取り組みである無事を知らせる黄色いハンカチを玄関先に出したり、自治会などが黄色いハンカチを目安に安否確認をし、避難所で待機している地区防災委員会に知らせる安否確認と報告訓練などが行われました。今回の訓練には、全自治会の約65パーセントにあたる165自治会が参加したということです。
 タッキー816では、市役所の災害対策本部で、次々に入ってくる情報を整理し、放送で発信する訓練と、各自治会などの訓練現場から中継を結び、状況を知らせる訓練を行いました。いざというときは、市民のみなさんに必要な情報をきめ細やかに放送します。災害時の情報は、FM81.6MHzにチューニングしてください!
 

page top