まんどろ火祭りのたいまつ作り

2022.07.31.sun/みのおキューズモール  

まんどろ火祭りのたいまつ作り

 8月6日(土曜日)、3年ぶりとなる「まんどろ火祭り」が開催されます。
このお祭りで子どもたちが使う、たいまつ作りが、7月31日(日曜日)、みのおキューズモールで行われました。
かやの中央まち育て交流会のみなさん(組み写真4段目右)が、たいまつの作りかたや、過去のまんどろ火祭りのようすを説明したあと、さっそくたいまつ作りに取りかかりました。
 当日は、大阪大学体育会サッカー部社会貢献班の学生も参加し、薪割りや子どもたちのたいまつ作りをサポートしました。
たいまつに使う竹は、箕面の山で採れた新鮮な竹です。竹の先端に十字型の切り込みを入れて広げ、そこに細く割った薪を入れます。最後に、針金でしっかりと固定すると、たいまつの完成です。
 初めてたいまつ作りに参加した小学生は「力を入れすぎると針金が切れてしまうので、加減が難しかったです」と話していました。
 「まんどろ火祭り」当日は、夜7時から、みのおキューズモールの千里川で、提灯やたいまつが行列します。また、「キューズ夏祭り」も同時に開催され、夕方4時から、ステージパフォーマンスや盆踊りがあり、キッチンカーも並びます。箕面の伝統行事とのコラボ、ぜひお出かけください。

page top